三橋高等法律事務所LAW OFFICE

三橋高等法律事務所のページをご覧いただき、ありがとうございます。私は、平成23年から10年余りの期間に、銀行員、県職員、市議会議員として活動してきましたが、より幅広く社会に貢献したいという想いから司法試験の受験を決意し、令和4年から弁護士としても活動しています。

弁護士の使命である基本的人権の擁護と社会正義の実現のため、全力を挙げて職務に取り組むとともに、これまでの職歴を通じて培った知識や経験を活かし、公共の利益を実現すべく、立法、行政、司法の三権の懸け橋となって広い分野で貢献することを活動理念とし、政治家や行政機関からの政策立案や法令審査、議会運営などに関する相談もお受けしており、行政執行の適正化や制度の改善などに繋げることで、社会貢献の一翼を担っているものと自負しています。

     

一般的な民事事件や家事事件、刑事事件などについても、一つひとつの事件について依頼者の立場に立ってどのような解決方法が最も適切であるのかを丁寧に検討し、最善を尽くして活動しています。お困りのことや法律家としての意見を聞きたいということがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

弁護士 三橋和史

三橋高等法律事務所

〒541-0046
大阪市中央区平野町2丁目2番7北浜コンソール504号
TEL:06-4708-4614

      

弁護士報酬基準

三橋高等法律事務所では、主に旧日本弁護士連合会弁護士報酬基準に依拠しつつ、弁護士自身の知識や経験に基づく強みを踏まえた上で、以下のとおり、弁護士報酬の基準を定めています。ただし、事件の性質や内容に応じて増減しますので、具体的な費用については弁護士にご確認ください。

      

採用情報

<弁護士>
司法修習75期から77期までの弁護士を募集しています。応募に当たっては、三橋高等法律事務所まで直接ご連絡ください。

<事務職員>
以下のとおり、事務職員を募集しています。応募に当たっては、顔写真付きの手書きの履歴書及びWordにより作成した職務経歴書を郵送等で三橋高等法律事務所宛てにお送りください。書類審査に合格した方にのみ、3週間以内に面接の案内をメール又は郵送でお送りします。